サンタ捕獲大作戦

  

クリスマス。

 

そう聞いて何を思い出すかと言えば、

「サンタ捕獲大作戦」だ。

 

 

子供時代、私は結構ワルガキだった。

 

学校ではなかなか馴染めずに、おとなしくて目立たなかったけれど、

ひとたび家に帰れば、姉の私、妹、弟の三人でつるんでタッグを組み、

いたずらも含め、実にさまざまな遊びをした。

そして近所の男の子たちも集まれば、

いちばん歳が上だったのもあり、

学校でおとなしかったはずの私は、ガキ大将となった。

いわゆる、ジャイアンだ。

戦隊ごっこでは、真っ先に

「私レッドね」とレッドをひとりじめした。

 

 

隊長であり遊びの企画担当であった私は、

クリスマスイブにふと思いついた。

 

「サンタクロースを捕獲すれば、プレゼントを全部独占できる!」

 

というアイディアだった。

それを話すと、すぐに妹も弟も賛同し、三人で作戦会議をする。

私は偶然にもこの作戦に有効そうな ”罠” のアイディアを仕入れていた。

いつも三人で寝ている部屋にその罠を仕掛けようということになり、

私たちは早速作業に取りかかった。

 

 

 

とはいえども、所詮は子供のアイディアである。

”罠”というのは、

もらい物とかによくついてくる包装紙を、部屋の床に張りめぐらせるというもの。

この包装紙、実は上に乗るとよく滑るのだ。

 

作業を終えた私たちは、罠の素晴らしい出来を見てもらいたいと思い、

「見て見てお母さん〜!」と母親を部屋に呼んだ。

我が子に呼ばれ、「なになに?」と無防備に部屋に踏み込んだ母親は、

張り巡らされた包装紙製の滑る床に、すてーんと滑り見事な尻もちをついた。

 

 

案の定、「危ないから剥がしなさい!」と私たちは叱られ、

頑張って貼りめぐらせた罠を泣く泣く剥がす羽目になった。

そうしてこの作戦は失敗に終わった。

 

 

 

大人になってから、たまに笑い話としてこの話を出すことがあるのですが、

これが、サンタクロースが母親だと知らなかった無邪気な子供だった私の、

とあるクリスマスの日の思い出です。

 

 

 

 (今週のお題「クリスマス」)

『SOLD OUT2』というアプリゲームがすごく面白い(前編)

最近面白いアプリゲームの開拓にハマっていたのですが、

ついに私好みの楽しすぎるゲームを見つけてしまいました。

 

それは、『SOLD OUT2』というアプリゲーム。

 

どんなゲームかと簡単に言うと、お店経営ゲームです。

でもこれまでもお店経営ゲームは色々かじってきたけれど、

この『SOLD OUT2』は、今までと感じが違っていました。

 

まずはこの公式動画を見てみてください。

 


お店経営ゲーム SOLD OUT 2 紹介

 

やるべきことが決められすぎてなくて、

自分のやりたいように遊べる自由度が高いゲームが私の大好物なのですが、

このゲームはまさにそれでした。

それもお店経営に特化した自由なゲーム。

 

 

ただ、最近のグラフィック重視のゲームに慣れている人にとっては、

ちょっと最初入りづらいかもです。

というのも、ほとんどがテキスト文字で繰り広げられるゲームだからです。

初めてみたら、

「なにこれ! 文字ばっかり!」

ってなってしまう可能性大です……。

 

しかし!

できることなら、それでめげないで欲しい…!

少しずつ触って理解していくと、じわじわ楽しくなってくるので……!

 

 

公式動画では、実際のゲーム画面が一度も出てこなかったのですが、

実際の画面をちょっと見ていただきましょう。

 

f:id:hanatida:20191216212700p:plain

 

こんな小さくて見にくいマップは最近のゲームでは珍しいので、

驚いた方も多いかもしれません。

もっと絵になるようなスクリーンショットをお見せしたいところなのですが…、

残念ながらこの画面が一番絵になる画面なのです…。

あとはほとんどがテキスト文字です!

 

でもホントに、グラフィックがほとんど無くても、

面白いゲームは面白いんだなあと思わせてくれるゲームです。

 

 

ちなみに、トパーズ郊外という地区のこのお店が私のお店「Blue Forest」です。

ハート型の湖のすぐそばです^^*

 

 f:id:hanatida:20191216220310j:plain

 

まだまだお店の方向性は定まっていませんが、

気が向くままにのんびり色々な物を作って売ってるので、

気軽に覗きにきてもらえたら嬉しいです。

 

 

今日はだんだん眠くなってきて、

このゲームの何が面白いかを具体的に書けませんでしたが、

また後編で続きを書こうと思います!

 

 

『ピーターラビットー小さな村の探し物ー街づくりゲーム』 レビュー

今日、『ピーターラビットー小さな村の探し物ー街づくりゲーム』
という、スマホアプリゲームを始めてみました。
ちなみにスマホはアンドロイドです。


ピーターラビットは、原作である絵本ももちろん素敵ですが、
私的にアニメがすごく素晴らしくて、DVDを買ってしまったほど大好きです。
そんな大好きなピーターラビットがアプリゲームになってたなんて知らなくて、
「えーかわいい!」とテンションが上がり始めてみたのでした。


内容は、タイトルにもあるように、
「探し物」
「街づくり」
が楽しめるようになっていました。


私は最近アイテム収集が好きで、
「アイテム集めやコレクションを、コツコツと延々とやりこみたい!」という思いで今回そういったゲームを探していたのですが、
そんな私の願望にも、応えてくれるゲームでした。

雰囲気や音楽が、優しくほっこりしているので、日々の疲れを癒してくれる和み系ゲームになっています。


f:id:hanatida:20191213225229p:plain

「探し物」をメインにゲームを進めていくのですが、
上の写真のようなほっこりタッチの絵本のイラストの中には、アイテムがいくつも隠されていて、
かわいいイラストに目をこらしながら、時間内に目的のアイテムを見つけていくという手順となっています。


ゲーム開始1日目にしてすでに結構やり込んでいるので、難易度が上がっていて、もうかなりアイテムを見つけにくくなっているのがわかっていただけると思います(笑)

難易度が上がってくると、恐ろしいほど巧妙に隠されていることがあって、見つければホッとしますが、
「もし気がつかなかったらやばかった…」と、あまりの巧妙さにゾッと寒気を感じることも多々…(笑)



また、「街づくり」要素もあり、
探し物ゲームでアイテムをコツコツ集めていくと、探し物ができる場所を新たに建築できたり、
ガチャなどで手に入れたアイテムを街に飾ったりもできるので、
その辺りも楽しみのひとつです。

f:id:hanatida:20191213225712p:plain

ピーターラビット』でお馴染みの動物たちも、街が発展していくと手伝いに来てくれたりしてほっこりします。


コツコツとアイテム集めをするのが好きな方、
日々に疲れ癒しを求めている方、
かわいいものが大好きな方、
あまり難しくないライトなゲームが好きな方、
そんな方に向いているゲームだと思いました。


なかなか楽しく息抜きにおすすめなので、興味があればぜひプレイしてみてください。


play.google.com

『レ・ミゼラブル』感想  正しさと戦争と愛について

アマゾンプライムで観られるようになっていて、レビューの点数が高かったので、

レ・ミゼラブル(2012)』という映画を観ました。

 

レ・ミゼラブル」って、

よくミュージカルとか舞台とか、色々な作品で語られてることは知っていたけど、

ちゃんと観たことがなかったので、どんな内容かということまではよく分かっていませんでした。

 

話の内容を簡単に説明すると。

不幸により虐げ続けられたジャン・バルジャンという一人の囚人奴隷。

仮釈放された彼はとある司祭様に出会い、

初めて人間として対等に扱ってくれたことに涙し、

自分も愛に生きようと誓い、身分を隠し新たな人生を歩み始める。

一方、法に忠実に生きる警官ジャベールは、どんな罪も許してはならないと、

それが唯一の正しい道だと、バルジャンを執拗に追いかけ続けました。

バルジャンは葛藤しながらも、たとえ自分の都合が悪くなる選択だったとしても、

自分が正しいと思う、他人を救うことを選び続ける…。

 

フランス革命より少し前の、下の階級の人々を人とも思わない扱いが日常となっている悲惨な世の中が痛々しく描かれていたのですが、

その惨状のおおかたは実際にあったことだと思うので、

「自分のいる今は、平和で幸せだなあ」と感じました。

 

 

主人公のバルジャンと、それに敵対するジャベール警部は、

「愛という正しさ」と、「法という正しさ」という、

二つの正しさの形を象徴していたのかな、と私は思いました。

 

「正しさ」とは何か?

と問われると、きっと人によって色々な意見が出てくると思います。

 

何が正しいのか。

何が間違っているのか。

その判断基準は、人によって、立場によってもみんな違います。

 

そして、何が正しいのかを証明するために、

戦争は起こるのです。

 

フランス革命もその一つでした。

 

 

平和な今の世の中も、色々な正しさを証明するための数々の戦いの上に、築かれているのです。

 

より良い世の中になってきたと言っても、

最後には暴力で決まる、というのは悲しいことですね。

それでも、人は暴力から抜けられないのかもしれません。

 

 

バルジャンの示した「愛」という正しさは、

暴力から逃れられない人の世の、

唯一の希望の光なのではないかと、私は思います。

 

人は、私たちは、

「愛」というものが、まだ何なのか、とらえきれないけれど、

全ての手がかりは、きっとそこにあるのではないかと。

 

愛というものが、全ての希望のひかりなのではないか、と。